ホビーせどりの仕入れ基準や稼ぐためのコツ。仕入れ先についても

せどりの中でも特に高利益を生み出しやすいジャンルであるホビーせどり。
今回は、ホビーせどりについての仕入れ基準や仕入れ先などを解説していきたいと思います。

a0008_001000

僕もせどりをし始めてから、本、CD、DVD、ゲームとジャンルを広げて来てその合間に電脳せどりをしていた時にかじったのがホビーせどりでした。




ホビーとは、おもちゃや玩具などのことですね。




1点当たりの値段は、3000円以上になることも多く仕入れ値が高くなりやすいのですが、その分利益としてのうまみも大きいので資金が増えてきたらぜひ取り組みたいジャンルといえます。




そんなホビーせどりですが仕入れ単価が高いので仕入れをミスったら、痛い目を見るかもしれません(笑)
そのため、損をしないために仕入れ基準はどれくらいに設定しておけばよいのか?を考察してみます。



ホビーせどりの仕入れ基準

僕自身の経験として、手ごたえがあるのがAmashowの平均ランキングで3万位以内です。
出来れば、25000位以内ですね。




これくらいの基準で仕入れをしていれば、売れないということは無いので安心して商品を回せるのではないかと思います。




遅くても4か月以内には、売れるのではないかと推測しています。




ホビー商品の主な仕入れ先としては、おもちゃショップ、家電量販店、ハードオフ(中古品店)などがあります。
こういう場所に仕入れに行くと、ホビーでの掘り出し物が多いですね。




ホビーの場合は、電脳せどりでヤフオクなどから仕入れても美味しい商品が見つかることが多いですね。

a0790_000140

一度、利益が出た商品などはネットでも調べてみると、意外と出回っていたり新品で出品されていたりすることも多いので調べてみることをおすすめします。




ただ、検索をかけるときはキーワードが仕入れできるかどうかを大きく左右させる要素ですので、商品名に加えて「未使用」というキーワードを入れることで初心者が出品している商品を狙うことが出来ます。




初心者さんの場合は、値付けもゆるくつけている場合があるので利益を出しやすい商品を見つけやすい傾向にあります。




また、ホビーに関しては偽物?であったり、特典についての記載が商品説明でされていなかったりして、オークションなどで出品されている中古商品には不備がある場合もあります。




商品によって、ファンが注視するポイントが違うので、高値で売れるポイントを狙って細かいトラブルに注意して仕入れるようにしましょう

記事 拡散

↓関連記事↓

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ