アマゾンのコンビニ支払いのやり方とセラーの設定方法
どうも、プラチナです。
久しぶりの更新となります(・∀・)
アマゾンで販売する際には、常に商品の販売促進を考える事が重要です。
売れなければ収入になりませんしモチベーションも下がってしまいますよね。
そこで、今回はアマゾンの販売方法の中でも重要なものの一つ。
アマゾンのコンビニ支払いの方法とセラー側から見た場合のコンビニ支払いを有効にする設定方法について解説していきます。
目次
アマゾンのコンビニ支払い方法
コンビニ支払いを行うには、新品商品を買う際はアマゾンから購入することでコンビニ支払いを選択することが出来ます。
しかし、アマゾン以外の出品者、つまりマーケットプレイス出品者から購入する場合にはコンビニ支払いに対応している出品者とそうでない出品者がいます。
コンビニ支払いが行える出品者を判断するには、どうすればよいのか?説明していきます。
商品一覧のページを開いた時に出品者ごとに商品説明をしている項目があると思います。
そこで、注目してもらいたいのが一番左の項目。
ここに、出品者ごとに支払い対応の範囲が書かれているのです。
注目してもらいたいのは、左の赤枠の範囲です。
出品者ごとに書いてある内容が違っているのが分かると思います。
これが、それぞれの支払い対応の違いなわけですね。
コンビニ決済を行いたいと思った場合には、ここに『コンビニ・ATM・ネットバンキング・電子マネー払いが利用できます。』と、書かれている出品者から購入するわけですね。
その後は、通常通りカートに入れてレジへと進んでいき、
支払い方法の選択の画面で
コンビニ・ATM・ネットバンキング・電子マネー払いの支払いの方法を選択します。
その後は、決済完了後のメールに支払い方法が書かれているので、そちらをご参考にしてください。
支払い対応できるコンビニ
セブン-イレブン
ローソン
ミニストップ
ファミリーマート
サークルKサンクス
デイリーヤマザキ
スリーエフ
セイコーマート
ほとんどのコンビニで対応しているので、支払いが出来ないという心配はほとんどなさそうですね。
実際に、店舗でどのような操作を行えばよいのかは、アマゾンのこちらのページをご覧ください。
コンビニ支払いに対応するメリット
せどらーが販売促進をしようと考えた場合には、このコンビニ支払いに対応するのが一つの有効手段となります。
理由は、 クレジットカードを持っていない人やクレジットカードの支払いだと不都合な人にも購入してもらえるチャンスが増えるからです。
事実、僕自身もこれに対応する事で売れ行きが上がりました。
まだ対応されていない方は、検討されることをおすすめします。
コンビニ支払い対応について、アマゾンのカスタマーからいただいたアドバイス
僕がコンビニ支払いに対応しようかなと考えた時に、まず初めに思ったのが(面倒くさい事にならないかなー、手間が増えたりとか手数料がかかったりしないかな?(;・∀・))という事。
売れ行きが上がるのなら何か裏があるんじゃないかと思ったわけです。(笑)
そこで、アマゾン様に問い合わせてみますた。
コンビニ支払いに対応するとなったら、以下のような事に注意してくださいとのことなので本筋はそのままに文章を少し訂正して引用させていただきました。
コンビニ決済については、大口の出品者様であれば「設定」の出品用アカウント情報から、自由に設定を行っていただくことが可能となっており、決済に関して特に何か対応を行う必要はありません。
しかし、導入に際しては以下の点に注意を頂きたいとの事。
1 .購入者は、コンビニ決済払いで商品を購入した場合、購入時から6日間以内に代金を支払います。商品は6日間、保留中の状態となりますので、在庫の確保には十分に注意する事。
2. コンビニ決済で支払われた注文がキャンセルもしくは返品になった場合、購入者へはAmazonギフト券、または銀行振込による現金で返金される事。
3. 上記の理由により、在庫切れなどの出品者都合による注文のキャンセルは、回避していただく必要がある。
4. 購入者が使用した決済方法(クレジットカード、Amazonギフト券、コンビニ決済)は、出品者には開示されない。
5. コンビニ決済を有効にすると、出品詳細レポート、出品中の商品レポートの最後の項目に「使用しない支払い方法」(optional-payment-type-exclusion)が表示される。
6. 注文レポートの以下の項目には、購入者の情報ではなく、お届け先に指定した情報が表示されること。
• buyer-name (購入者名)
• buyer-phone-number (購入者の電話番号)
7.コンビニ決済は、商品(SKU)ごとに無効にすることができます。特に保留期間が通常よりも長くなるため、保留注文にはキャンセル等につながらないよう配慮する事が重要です。
セラーセントラルの管理画面において、保留注文は灰色で表示されステータス列に「保留中」と明記されます。
コンビニ決済に変えたからといって、特に手間がかかったり手数料がかかったりという事はないようですね。
販売促進を考えたいせどらーにとっては、ありがたいと思います。
ただ、 支払いが完了するまでは保留扱いになるようなので在庫切れだけは起こさないように注意しましょう。
コンビ二決済の設定方法
まず、アマゾン出品者アカウントにログイン後、セラーセントラルの画面右上にある 『設定』の項目にカーソルを合わせます。
カーソルを合わせると、色々な項目が出てきますが一番上に表示される 『出品用アカウント情報』を選択します。
すると、出品用アカウント情報が出てきますので、 支払い方法の設定(コンビニ払い / 代金引換)を選択します。
そこのページから、コンビニ支払いを選ぶことが出来ます。
同時に代金引換の設定をする事が可能ですが、僕は設定していません。
FBAを利用するだけであれば、代金引換を有効にしても良いのですが、自己配送で送る場合もあるので代引き設定してしまうと、自己配送の商品に代引きを頼まれた時に、手続きがややこしくなるからですね。
代金引き換えに対応するメリットがなければ、コンビニ決済だけ導入しておくと良いでしょう。