プレミア商品と俺様価格商品の見分け方
どうも、プラチナです。
仕入れをする時に、モノレートを見る場面があると思いますがプレミア商品と思って仕入れたものが予想以上に売れにくくて困ったという経験はありませんか?
プレミア商品というのは利益が出しやすい反面、注意しておかないと「売れない、利益の取れない商品」を掴まされる可能性があります。
その売れない商品を仕入れる原因は何かというと、「俺様価格で出品されている商品をプレミア商品」だと思って、仕入れてしまうというミスです。
今回は、プレミア商品か俺様価格で出品されている商品を見分ける為の方法についてご紹介します。
俺様価格の商品とは、何か
俺様価格の商品とは何かというと、出品者が意図的に「値段をつりあげて、高い値段で出品している商品」の事ですね。
こういう商品は、出品者が値段をつり上げているだけですから、市場の需要を無視した値段設定になっているわけです。
その仕入れ対象の商品自体が、本当に価値のあるものであるなら何も問題はありません。
問題は、「元々数百円で売られているものの値段を数千円、数万円と値段が操作されているもの」が存在する事です。
こういう商品を仕入れてしまうと、「自分もこの出品者と同じように高い値段で売れる」と見込んだ商品が全く売れないという事態になるわけです。
そのため、プレミア商品と俺様価格で売られている商品をしっかりと見極める力を養う事が大事になります。
俺様価格で出品されている商品の見極め方
こうした、高値につり上げられている商品の見極め方をご紹介します。
基本の対策としては、これまでによく売れていた時期の販売価格をモノレートで確認する事です。
俺様価格で出品されている商品というのは、過去に売れていた商品の売値を無視して出品されています。
例えば、「過去3ヶ月」で見たときに、売値が500円を平均にして売れていた商品が、突然5000円とかで売られだしていたら要注意です。
(5000円と決まっている訳ではないです。3000円という場合もあります。)
いつも500円で売られているものが、5000円。
「中古価格」のグラフも一気に跳ね上がりますよね。
非常に違和感のあるグラフを形成します。
そういうものを見つけたら要注意ですね。
高値で売られ始めてからのグラフの挙動を確認
また、もう一歩踏み込んで確認してもらいたいのが、平均ランキングのグラフの部分です。
突然、高い値段で出品され始めたので、ピタッと売れ行きが悪くなっているはずです。
そのため、平均ランキングの項目で、俺様価格になった時期を確認してみてください。
そこからピタッと売れ行きが悪くなり、横一線のグラフになっている場合が多いです。
(俺様価格になっている時期から、平均ランキングが変動している場合は高い値段でも売れている可能性があります。この場合はチャンスにもなる可能性がありますが、良く売れていた時期の値段の方が売れ行きは良いです)
まとめ
いかがでしたでしょうか?
せどらーによっては少しでも高い値段で売りたい為、俺様価格の出品者がいるのは仕方ない事です。
ですが、そうした出品をしていても、簡単には売れないので結局は自分の首を絞めている事と同じなんですよね。
販売の鉄則は、そこそこの値段でほどよい回転で売り切る事です。
ホームラン級の利益を狙うより、市場の適正価格を感じ取ってヒット級の利益をコツコツ積み重ねる事が大事です。
この記事を読まれた方は、俺様価格の商品の仕入れは注意して、適正価格で利益を出せる商品を出品して自分だけでなくお客様にも喜ばれる販売を目指すようにしましょう。
