amazon検索キーワードの狙い方、アクセスを呼んで販売する
amazonせどりをしていると、出品者側が販売を効率よくおこなうためにできることは、コンディション説明を詳しく書くことだけだけだと思われがちですが、実は検索キーワードを書くことによって、見込み客を引き寄せることができます。
この方法は、あまり出回っていないことが多いので、僕自身がつけている方法について解説していきたいと思います。
検索キーワードとは、amazonで商品登録をする時に、商品情報を記載する項目の中に「キーワード」という項目があるので、そこをクリックすることで、検索キーワードを設定することが出来ます。
この検索キーワードがどのように反映されて、どのように設定することでキーワードが有効になるのかについては、こちらの記事で書いているので、これを参考にしてください。
せどりのamazonの検索キーワードの使い方。販売力を上げるには
amazonの検索キーワード活用を詳細に分析してみた
と、検索キーワードの使い方はわかるけどもどうしたらアクセスを効果的に呼び込むことが出来るのかについてはどのせどりブログでも書かれていないので、僕自身の意見を書いていきたいと思います。
まず、この検索キーワードを活用するべきなのは、高単価の商品であったり回転率が良くない商品に対して特に有効だということ。
せどりは、大量仕入れをして売りさばくというスタイルが多いので、仕入れてきたすべての商品に検索キーワードを付けていたら、はっきり言って時間が足りないと感じています。
それなら、売れ筋商品で早く売り抜けるとわかっているものはスルーにしておいて、回転率が悪いものだけとかこれまでさっぱり売れていない商品だけに検索キーワードを書いて回転率を上げるという戦略を取ったほうが良いと個人的に感じました。
そして、検索キーワードを書く際は、
「商品名 DVD」「商品名 Blu-ray」
など購入者が検索をかけそうなキーワードを狙うようにします。
ここで、注意したいのは、商品名が横文字であった場合、人によっては読み方が変わってくるということです。
たとえば、
「IL DIVO」であれば、英語のスペルでそのまま書く人もいれば「イルディーボ」と日本語で検索する人もいるし、「イルデーボ」や「イルディーヴォ」で検索する人もいるわけです。
こうした言葉の発音による違いもあるので検索キーワードの選び方は枝分かれしていきます。
あとは、
「商品名 DVD 人気」など。
人気というキーワードを盛り込むことで、初めてその商品を購入しようと考えている人が人気の商品はどれなのか?という考えで検索してきた場合に引っかかる可能性があります。
また、映画の名前だけでなく映画に出演している俳優や女優の名前で
「俳優名 DVD」とかでも検索にかかる可能性が高まります。
実際のところ、どういう俳優が出演しているかで映画の話題性や集客力が決まってくるので、こういうものを検索キーワードに入れておくことで、自分の商品にお客さんが集まる確率を上げられる可能性があります。
検索キーワードを考える際に、大事なのはお客さんはどういう立場でどういう考えでその商品を買おうとしているのかを考えることです。お客さんの立場にたって考えることで、必然的に書き出すキーワードも決まってくるのです。
ちなみに、僕はトレンドアフィリエイトという手法もやっていて、月収5万円を達成することが出来ました。
この手法は、SEOに関係なく上位表示をするために狙った記事を書いてアクセスを集める方法で、記事タイトルのキーワード選定が非常に重要な手法です。
こういった手法でも、僕は結果を出すことが出来ているのでアクセスを呼び込むための検索キーワードの狙い方については自信があります。
ぜひ参考にして頂けたらと思います。